JA福岡京築トップ > 取材日記

取材日記

2018年

12月

12月28日
『採れたて市場』でもちつき
当JAの直売所『採れたて市場』は、日頃の感謝の気持ちを込めて来店者にきなこ餅と酢餅をふるまいました。
当日は、採れたて市場と勝山アグリセンターの職員が協力しておよそ30キロのもち米をついたが、雪が降るなか杵で餅をつきだすと、見物客からは大きな歓声があがりました。
もちつきに参加した職員は、「今後もさまざまなイベントを開催して、たくさんの生産者や来店者と交流ができるようにしたい」と話しました。
12月24日
「甘うぃ」栽培への期待を込めて
当JA仲津アグリセンターを行橋市の市民大学OB会(会長 岡田博利氏)が訪れ、行橋市の特産品を応援したいと新田原果樹部会果樹サポート部に寄付金を贈呈されました。市民大学OB会は、これまでも新田原果樹部会の鞘野正明総合部会長やキウイフルーツ部会の橋口俊徳部会長などと意見交換を行なっており、「甘うぃ」の試食会やアンケート調査などさまざまな活動も行っています。
今後新田原果樹部会では、頂いた寄付金をキウイフルーツ「甘うぃ」の栽培振興資金として活用する意向。
現在「甘うぃ」の栽培面積がおよそ5.1haまで拡大しており、今後も技術向上に向け部会全体で取り組み、高品質の「甘うぃ」を栽培していきます。
12月18日
集落営農組織勉強会
当JA椎田アグリセンターは、集落営農組織を対象とした勉強会を開催しました。
この取り組みは、営農技術向上による収量・収入の向上と他営農組織やJA・関係機関との意見交換を行うことで繋がりを強化することを目的としており、平成27年度から毎年3回程度開催しています。
10回目を迎えた今回は、昨年度の米・麦・大豆の反省点と、31年産に向けた水稲講習と麦中間管理・水稲新規資材についての勉強会を実施しました。
参加した生産者は、「近年の雨が極端に降らない時期や逆に雨ばかりといった、異常気象に左右されない営農技術を勉強会を通じて身につけるのが目標だ」と語りました。
12月3日
スイートコーン部会生産者大会
スイートコーン部会は豊前市にある築上館で生産者大会を開催しました。
当日は築城地区の赤松正吉部会長が議長を務め、収支決算報告などすべての議案が可決承認されました。
スイートコーン部会では平成31年度生産販売計画について、作付面積1,800a、出荷量45,000ケースを計画しています。安心安全はもとより、高品質な品物を出荷することを確認しました。
12月1日
婚活イベントで4組のカップルが誕生!!
当JA青壮年部は、農業後継者不足の要因のひとつである未婚化・晩婚化に対する取り組みとして、婚活イベント「ふれあいバーベキュー2018 ~冬恋、クリスマス前に素敵な出会いを~」を開催しました。
管内農業者の男性独身者に出会いの機会を提供し、結婚のきっかけづくりを行うとともに、地域農業の振興・発展及び地域の活性化につなげることを目的としています。
当日は、男女合わせて23名が参加。プロフィールシートを使用してのお話タイムやバーベキューを楽しみながらのフリートークでは会話も弾み、4組のカップルが誕生しました。
青壮年部百坂友治部長は、「今回初めての取り組みでしたが、4組のカップルが誕生したことはとてもうれしい」と話してくれました。

11月



11月29・30日
年金友の会苅田支部 築城地区ファンづくり運動バスハイク
当JA年金友の会苅田支部は、日帰りバスハイクを企画しました。
当日は会員37名が参加し、サロンパスで有名な久光製薬鳥栖工場で製造過程を見学。昼食では「レストラン夢キッチン」で地元の新鮮野菜を使ったバイキングを楽しんだあと、麻生大浦荘を訪問。麻生大浦荘では、「紅葉特別公開」が開催されており、普段見ることが出来ない美しい庭園と紅葉を満喫することができました。
築城・下城井・上城井の3支店では、JAファンづくり運動の一貫として「築城地区日帰りバスツアー」を開催し、組合員67名が参加しました。
麻生大浦荘で紅葉を満喫した後、佐賀県の味の素(株)九州工場を見学。味の素の原料であるアミノ酸の味覚体験などを行いました。
参加者からは「普段見ることができない大浦荘の紅葉や社会見学もでき、とても楽しかった」と大好評でした。
11月29日
年金友の会中京支部ダーツ大会
当JA年金友の会の中京支部は、健康増進と会員同士の親睦を深める事を目的に、中京支店2階で年金友の会のダーツ大会を開催しました。
このダーツ大会は、昨年に引き続き3回目の開催で、毎年参加者は増加しており今年は40名以上が参加しました。日頃は公民館などで練習を行なっている参加者が多く白熱した大会が繰り広げました。
11月29日
築城地区普通作部会が新米を寄贈
当JA普通作部会築城地区(野中日出行部会長)は、学校給食で役立ててもらおうと築城アグリセンター管内の小中学校4校に新米「元気つくし」120㌔を寄贈しました。
この取り組みは、地域で収穫した新米を子ども達に食べてもらうことで、地産地消への関心を高め、地域農業に親しみを感じてもらおうというもの。
小中学校4校それぞれで贈呈式が行われ、野中部会長と築城アグリセンターの職員が持参した新米を手渡し、「地元で作ったおいしいお米をたくさんの子どもたちに食べてもらいたい」と地元産米のPRを行いました。
11月24日
女性部犀川支部日帰りバスハイク
当JA女性部犀川支部は、日帰りバスハイクを企画し40名が参加しました。
当日は福岡のおみやげとして有名な明太子のおせんべい「めんべい」の製造過程を見学。また、嘉穂劇場では市川海老蔵が自ら企画する人気公演「古典への誘い」を観劇。部員は普段お目にかかることがない演目を見ることができ、充実した1日になった様子でした。
11月23日
合河ゆず祭り
豊前市にある豊前市南部グラウンドで第28回合河ゆず祭りが開催されました。
豊前を代表する特産品「ゆず」。その産地である豊前市合河地区では、各集落が中心となって地域の活性化を図ろうと毎年「合河ゆず祭り」を開催しています。
当日は特産品の「棚田ゆず」の産地ならではのゆずの叩き売りや農産物加工品を販売。
当JAから豊前アグリセンターの職員が参加し、みかんの詰め放題を行うなど多くの来場者が長蛇の列をつくり、盛り上がった様子でした。
11月22日
平成30年度マスターズコンテスト上期入賞店紹介
平成30年度福岡県北支所地区自動車共済マスターズコンテスト(上期)の表彰式が行われ、椎田支店と唐原支店が第1位に輝きました。
このコンテストは支店間の競争意識を向上させるとともに、福岡県北支所地区JAの自動車共済保有拡大を中心とした普及拡大を目的としています。審査内容は、自動車共済保有純増・新規率等6つの項目をポイント換算し、保有件数が多い順番にAグループ Bグループに分けAグループの第1位に椎田支店Bグループの第1位に唐原支店など管内から11支店が表彰されました。
11月18・19・22・23日
麗宝展を開催
当JA経済部は、総務金融本店と営農経済本部で、麗宝典を開催し、およそ1400名の方が来場されました。
各会場では、宝飾品が所狭しと並べられ、ライトアップされた品々が来場者を魅了。来場者は今回初めて行われた筆跡鑑定も人気を集めていました。
また、購入されたお客様には抽選会を行い、豪華賞品を進呈するなど大変賑わった様子でした。
11月17日
産業祭開催!!
行橋市にある行橋総合公園で「愛らんどフェア行橋産業祭2018」が開催され当JAから青壮年部が参加し、ポン菓子の販売を行ないました。また、みやこ町産業祭「よってこ犀祭2018」も同日に開催され、当JA職員や女性部により勝山米の販売や赤飯、山菜おこわの販売などを行ない多くの方がお買い物の列をつくっていました。
11月16日
JA福岡京築いちご部会出荷協議会開催
当JAいちご部会は平成30年度の出荷協議会を開催しました。
出荷協議会は毎年「豊築地区」「みやこ地区」合同で開催され、いちご部会豊築地区 内藤秀行部会長のあいさつの後、当JA担当者より平成30年産の生産販売計画や収穫・調整・出荷時の注意事項、出荷規格などを説明。また各市場関係者より販売情勢と今後の見通しについて報告があり、今年度、部会の重点取り組み事項として暖候期における品質改善を掲げ、生産者一人一人が消費者の立場に立ち品質向上に取り組むことを確認するなど、部会員の意志統一を図りました。
11月15日
金融商品をPR
当JA金融共済部は、金融商品のPRと職員の意識向上を図ることを目的に、JR駅や各直売所でチラシを配布しました。
参加した職員およそ60名はのぼり旗を立てるなど、JAを全面にアピールし、チラシ1万枚を配布。チラシの配布を行なった職員は「立ち止まって、興味を示してくれる方や話しかけてくれる方もいたので大変良い活動となりました。」と話してくれました。
当JAは、自己改革を実践するため今後も様々な活動を続け、職員の意識向上に努めます。
11月14日
女性部中京支部バスハイク
当JA女性部中京支部は、部員間の交流を深め組織の活性化を図ることを目的にバスハイクを企画し、八女市にある八女美緑園製茶で玉露の極みすすり茶体験を行ないました。八女美緑園製茶は、2014年には全国茶品評会で最高位である農林水産大臣賞を受賞したお茶で、部員は玉露の旨味・甘味を満喫しました。
また料亭二三屋にて組子作り体験を行ない、参加者は歴史のある貴重な体験ができ楽しんでいる様子でした。
11月13日
豊築地区女性部グランド・ゴルフ大会
豊築地区女性部は、部員同士の親睦と健康増進を目的に、ゴルフ大会を上毛町にある「太平楽」で開催しました。部員104名が出場し、優勝を目指して熱戦が繰り広げられました。
大会の結果は次の通りです。

1位 友枝 須賀子(写真中央右)
2位(同点)
稲田 恵美(写真最右)
杉元 久子(写真中央左)
赤坂 千恵子(写真最左)
11月13日
博多な花「おいしい菜」出荷協議会
当JAな花部会は、行橋市にある営農経済本部で出荷協議会を行ないました。
稲葉 徹部会長の挨拶後、平成30年度生産販売計画や出荷規格並びに出荷要領について、担当者から説明があり、今年度のな花部会の取組みとして、安心安全で高品質な商品づくりを目指すことや生産技術向上へ向けた確認しました。
また、今後の栽培管理について京築指導普及指導センターの濱野貴志さんが説明を行ない、参加した生産者から活発な意見や質問が出ていました。
同部会では40戸の生産農家が386aの作付面積で栽培しており、今年度は50㌧の出荷を目指しています。
11月10日
直売所秋の感謝祭
当JA営農部では、管内9箇所の直売所で「秋の収穫祭」を開催しました。
この取り組みは、日頃から利用していただいている地域の皆さまへ感謝するとともに、直売所の「ファンづくり」を目的に開催したもの。
開催当日に、直売所での購入額に応じてくじ引きを行なったり、Aコープカレーやゆずマーマレードの試食会などを行いました。また、ぜんざいの無料配布を行うなど、たくさんのお客様で賑いました。
営農部の担当者は、「レジに行列ができるほど多くのお客様に来店いただきました。これからも地域に密着した店舗であり続けたい。」と話しました。
11月9日
直売所中規模生産者栽培講習会を開催!!
当JA営農部は、行橋市にある営農経済本部において直売所中規模生産者栽培講習会を開催しました。
この取り組みは、当JAの自己改革の取り組みの一つである「農業者の所得増大」に向けて来年新設する直売所等への、出荷量増加に向けた取り組みです。
地産地消課では、「栽培講習会」を行うと同時に「もう一畝運動」もすすめており、「農業者の所得増大」に向けて今後もさまざまな取り組みを行っていきます。
11月9日
一日消防署長!!
当JA農機燃料課の浦山美由紀さん、末松陽子さんが一日消防署長として、行橋市にあるゆめタウン行橋店で街頭防火宣伝を行ないました。
これは秋季全国火災予防運動に併せて実施したもので、火災予防意識の一層の普及を図ることで、火災の発生を防止し高齢者等を中心とする死亡事故の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的として毎年実施しているものです。
一日消防署長の任務を終えた2人は、「地域住民が火災予防に対する意識を少しでも高めて頂ければと思います。また、JAの事務所や店舗等の防火に対する職員の意識向上にもつながれば」と話してくれました。
11月8・9日
全国担い手サミットで受賞!!
意欲ある農業者が一同に会し、農業経営の現況や課題についての認識を深めるとともに、相互研鑽・交流を行うことを目的とした、第21回全国担い手サミットが山形県内の会場で開催され、食の安全や環境保全に取り組む農場などに与えられるJGAP認証取得やマルチローター(ドローン)による防除・施肥管理や380筆のほ場データをICT(営農管理システム)で一括管理できる新技術を導入するなど、経営改善に努められた上毛町の株式会社 ユーアスが、経営改善部門において全国担い手育成総合支援協議会長賞を受賞しました。
11月8日
ブロッコリー部会出荷協議会
当JAブロッコリー部会は、豊前市にある総務金融本店で出荷協議会を開催しました。
当日は、尾家 正人部会長の挨拶後、販売計画や出荷規格などについて協議し、本年度も安心安全で高品質なブロッコリーの出荷に努めることを確認しました。
ブロッコリー部会では、240㌧の出荷を目指しており、出荷は5月末まで行います。
11月6日
美夜古白ねぎ部会出荷検討会
当JA白ねぎ部会は、行橋市にある営農経済本部で美夜古白ねぎ部会出荷検討会を行ないました。
当日は部会員15名が出席し、出荷規格の再確認、販売計画達成に向けて部会全員の意思統一を図りました。また、今後の栽培管理等について京築普及指導センターの担当者から説明があり部会員から活発な意見や質問が上がりました。

11月3日
「人形供養祭」開催!!
当JAの葬祭センター「フューネラルホール山河」と「やすらぎ中央会館」は、『人形供養際』を開催しました。
この『人形供養際』は、「フューネラルホール山河」では平成21年から、「やすらぎ中央会館」では平成16年から毎年開催しています。
毎年多くの人形が持ち込まれており、今年は、2会場でおよそ5,000体の人形が供養されました。
また「フューネラルホール山河」では手のぬくもりで心身のケアを行う『セラピューティック・ケア』、「やすらぎ中央会館」では小物・雑貨の販売や占いなどを行う『みんなのマルシェ in豊前』を同時開催し、会場は多くの来場者で盛り上がりました。
11月2~4日
築上町文化祭
当JA女性部椎田支部の部員約30名は、築上町文化会館コマーレで開催された町民文化祭に参加しました。
部員たちは、日頃から作製している糸こまりやクラフトテープを使ったバックや、古くなった洋服を再利用しリメイクした作品などを出展し、来場者は興味深そうに見入っていました。

10月

10月31日
サツマイモ掘りに奮闘!!
当JA勝山アグリセンターは、みやこ町立黒田小学校の1年生から4年生を対象に芋掘り教室を開催しました。
この取り組みは、「あぐりキッズスクール」の一環として毎年行っているもので、5月18日にサツマイモ定植を行い、児童が一生懸命に水やり等の管理を続け今回の収穫日を迎えました。
今年は、7月からの高温と降雨が少なかったため収穫量が少なかったのですが、生徒一人一人がサツマイモ掘りに奮闘しながら一生懸命収穫を行いました。
今回収穫したサツマイモは、12月のみやこ町管内の小中学校の学校給食材料として使用される予定です。
今後も生徒達が農業に関心を持ち、食と農を身近に感じてもらえる様に食育学習に取り組んで参ります。
10月31日
ハロウィーンパーティー!!
豊前市三毛門の保育園「こどもの園 りとるぱんぷきんず」で、ハロウィーンパーティーがあり、さまざまな衣装で仮装した園児たちおよそ70名が当JA三毛門支店を訪問しました。
これは、地域住民との交流を深めることを目的に毎年開催しています。
当JA三毛門支店職員も仮装して園児たちを出迎えお菓子を渡すと、園児たちはうれしそうに笑顔を見せていました。
10月31日
青壮年部中京支部活動報告
子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食週間を身につけてもらおうと、当JA青壮年部の吉兼貢副部長と中京支部盟友は、行橋市立稗田小学校の5年生39名と稲刈り体験を行いました。
今年6月に田植えを行ない、生育した稲を青壮年部盟友の指導のもと手際よく刈り取っていました。
作業を終えた児童達からは「昔の人が手作業で農業をする大変さが分かった。簡単にお米が収穫できると思ったけど意外に力が必要だった。楽しかったです」と話していました。
収穫した稲は年末に稲ワラを使用してしめ縄作りを体験したり、餅つきに使用されるとのことです。
10月30日
小倉城大鏡餅奉納もち米収穫祭
本年度で60回を迎える小倉城奉納もち米の抜穂祭が行橋市天生田にある新撰田で開かれ、多くの見物人が見守るなか、古式ゆかしく神事が行われました。
収穫するもち米は、6月に早乙女らにより植えられたもので、耕作者の松蔭盛美さんが管理。
抜穂祭では、祝詞奉上などの神事が進められた後、かすりの着物や、はかま、編み笠に身を包んだ刈女たちが、神事用の鎌で刈り取りました。
刈り取られたもち米で餅つきを行ない、小倉城に展示される予定です。
10月30日
女性部苅田支部
当JA女性部苅田支部は日帰り研修を企画し、39名が参加しました。
研修では、飯塚市にある銘菓ひよ子が作られている「ひよ子本舗吉野堂 穂波工場」を見学後、こがえる寺という名称で親しまれている「正法寺」を参拝。昼食は「創作寿司ダイニング かい」で市場直送の創作料理に舌鼓を打ちました。
研修の最後には、「菓匠むら里」「新入グァーグァー市場」を訪問し、ショッピングを楽しみました。

びっくり!!鈴なりみかん発見!!
豊前市四郎丸の農業 小柳鉄志さんのみかん農園で、6年前に高接ぎした「北原早生」が鈴なりとなりました。
「2・3個の鈴なりはたまにあるが、8㌢を超えるものが7個も繋がったものは、長いことみかんを栽培しているが初めて」と驚いた様子でした。 豊前アグリセンターの鳥井次長は、「これだけ鈴なりになったみかんで大玉なものは非常に珍しい」とのことで、早速購買店舗に飾られました。
10月27日
学校給食会へ新米夢つくし「豊築宝」寄贈
当JA豊前地区普通作部会は、豊前市の学校給食会へ新米夢つくし「豊築宝」を寄贈した。
この取り組みは、地域で収穫した新米をこども達に食べてもらうことで、地産地消への関心を高め、地域農業に親しみを感じてもらおうというもの。
当日は、当部会の久保田 茂部会長と当JA豊前アグリセンターの松本 毅センター長が市役所を訪問し、後藤 元秀豊前市長へ届けた。 松本センター長は、「生産者が愛情を込めて一生懸命作ったお米を、給食だけでなく毎日3食お米を食べてもらいたい」と話していた。
10月26日
福岡の麦・大豆作り生産者研修会で受賞!!
福岡米・麦・大豆作り推進協議会と福岡県の主催による「福岡の麦・大豆作り生産者研修会」が朝倉市総合市民センターにて開催されました。
福岡県全地域より麦・大豆生産者及び関係機関(福岡県・行政機関・JA・普及指導センター等)が出席し麦・大豆の優良者表彰及び事例報告・講演等が開催されました。
当JA管内においては、麦部門の「全国農業協同組合連合会福岡県本部長賞」を農事組合法人上田営農組合が受賞、大豆部門の「福岡県米・麦・大豆づくり推進協議会会長賞優良賞」を徳政地区営農集団組合が受賞されました。
今回の受賞を受け、今後の麦・大豆の収量及び品質向上に力を入れ作業・管理に取り組まれると抱負を述べられました。
10月24日
犀川芋ほり
むらまち交流活動として、みやこ町犀川の藤河孝俊さんの圃場で芋堀り収穫体験が行われました。
当日は、みやこ町にある飛龍保育園の園児と特別支援学校の生徒およそ50名が参加。
子供たちの掛け声と共に引っ張られたツルには、大きく育った紅はるかが実っていて、子どもたちは泥んこになりながら夢中で芋を堀っていました。
10月24日
ほうらいの会「ミニデイサービス」
女性農業者活動支援事業の一環として、JA福岡京築とJA助け合い組織「ほうらいの会」は、行橋市にある長音寺区公民館で「ミニデイサービス」を開き、約36人が参加しました。これは、地域との交流を深めようと開いたもので、参加者は手先を動かすことで脳の活性化が出来る折り紙で祝い鶴を工作。
さらに、ほうらいの会メンバーによる演芸が披露されると、ユーモア溢れる踊りに参加者は楽しい時間を過ごしました。また、「ミニデイサービス」の最後にはビンゴ大会を行い、とても賑やかな雰囲気でした。
10月24日
崎山ひまわり祭り
地域の活性化を図ろうと、みやこ町犀川崎山地区で「第22回崎山ひまわり祭り」が開かれ、町内外から多くの来場者が訪れました。
1997年に圃場の区画整理にともなって、休耕田の有効利用のためひまわりの栽培に取り組み始めたのがきっかけのひまわり祭りも今年で22回をむかえ、みやこ町犀川のアピールと都市間交流で多くの人にひまわりの花を堪能してもらえる祭りとして定着。現在では崎山農業研修センター周辺1.5haのほ場に約15万本のひまわりが栽培されています。
祭りの会場では、地元の特産品などが販売されシシ鍋の無料配布などもあり、来場者はイベントを満喫していました。
10月24日
女性部自己改革研修会を開催
当JA女性部は、行橋市にある営農経済本部で女性部を対象に自己改革研修会を開催し、およそ110名が参加しました。
研修会では、講師に日本農業新聞・論説委員の緒方大造氏を招き「自己改革 主役はあなた -JA総合事業を守る-」をテーマに講演。JA役職員だけでなく、女性部員も一丸となって自己改革に取り組む研修会となりました。
10月23日
出向く相談会開催!!
当JAは、築東給油所・豊前ふれあい市場・築上町の物産館メタセの杜の3箇所で、共済・貯金・ローンの相談会を開催し、渉外担当者が地域の皆様のさまざまな悩みを解決しました。
この取り組みは、地域の活性化と暮らしやすい地域づくりに向けた自己改革の取り組みの一環で、地域住民が多く集まる場所にライフアドバイザーなどが出向き、将来の生活設計に関する悩み相談等に対応し、地域に貢献することを目的としています。当日は、お客様一人一人に声をかけ、将来の生活設計に関する悩み相談受付、3Q訪問、情報収集、信用・共済の提案、締結までを一貫して行いました。
お客様は渉外担当者のアドバイスを熱心に聞き入り、とても参考になったと満足されていました。
10月23日
防火訓練さくらんぼ
当JA福祉センター「さくらんぼ」は、豊前市薬師寺にある施設で豊前消防署から3名の消防士を招き、消防訓練を行ないました。
「さくらんぼ」では消防訓練を年2回実施しており、今回は実際に火事が起こった場合に備えて消防士の指導のもと消火器による消火訓練を行いました。 また、利用者の方々にも参加していただき避難訓練も行なうなど、万が一の火災・災害時の対応を確認した。訓練を指導してくれた消防士によると「最近は大雨による自然災害が多いので、日頃から避難の意識を持つことが大事です。」と話してくれました。
10月23日
女性部椿市支部
行橋市長尾にある椿市地域交流センターで「椿の里の秋祭り」が開かれ、女性部椿市支部が参加しました。この日は山菜おこわ、かしわご飯、地元の野菜を販売しました。
多くの参加者が訪れ賑やかなお祭りになり参加者達は笑顔が溢れ楽しんでいる様子でした。

10月23日
女性部行橋南支部
当JA女性部行橋南支部は、行橋南支店で料理教室を行ない、13名の部員が焼肉のタレ作りに挑戦しました。
火を使わずに簡単にできるそうで、当日は500mlの容器に25本分作りました。
10月22日
甘うぃ初出荷
当JA新田原果樹部会では、キウイフルーツ「甘うぃ」の初出荷を行ないました。
「甘うぃ」は大きい果実と黄色味を帯びた果肉が特徴の福岡県産品種で、新田原果樹部会では平成27年に定植開始した13名のうち9名が500kgの甘うぃを初出荷。現在では、3.5haの作付面積まで広がっています。キウイフルーツ部会の橋口俊徳部会長によると、今年は夏場の高温対策としてかん水対策を徹底し、葉を枯らさず落ちないようにすることを特に気をつけたとのことで、「甘うぃは出来が良かった。部会員数が増え、来年には出荷数は10倍になることを見込んでいる。来年が楽しみです。」とのことです。
当JAで集荷された「甘うぃ」は、八女の施設に運び追熟され11月中旬に福岡、東京、大阪方面に向け全農ふくれんより出荷される予定です。
10月20日
けいちく甘キャベツ
当JA営農部は、豊前ふれあい市場で「けいちく甘キャベツ」の試食会を行いました。
「けいちく甘キャベツ」とは、京築地域農業・農村活性化協議会地産地消推進部会が京築地域の農産物直売所と連携して取り組む、秋どりキャベツ(品種名:しずはま2号)のことです。出荷が始まったことから開催したもので、野菜ソムリエの資格を持つ豊前ふれあい市場の職員が考案した「甘キャベツの野菜スープ」と「甘キャベツのほめられ酢あえ」の2品を試食。 試食したお客様は「とてもおいしいく、晩御飯のおかずが一品増えますね」と笑顔で語ってくれました。
10月20日
椎田グラウンドゴルフ
当JA椎田支店は、JAファンづくり活動の一環として、グラウンドゴルフ大会を開催しました。当日は、およそ120名が参加。
大会は1ゲーム8ホールを2ゲーム行ない、28名がホールインワンを出すなど、大いに盛り上がりました。
大会の結果は次のとおりです。
1位 原田 博昭 様 (写真中央)
2位 安部 晋司 様 (写真右)
3位 山本 順  様 (写真左)


10月16・23日
女性講座第4講
経済部は、「楽しく学びながら新しい仲間づくり」を目的とした女性講座の第4講を本店と営農経済本部の2会場で開催しました。
講座では、橋本好恵氏を講師に招き「ハーバリウム教室」を行ないました。瓶にお花とオイルを入れ鑑賞できるインテリア雑貨を作りました。手軽に作ることができ、お手入れ不要ということもあり最近人気があるそうです。
10月10日~11月13日
豊築地区女性部グラウンドゴルフ大会予選大会開催
豊築地区女性部は、部員同士の親睦と健康増進を目的に、グラウンドゴルフ大会を開催しました。
大会は豊築地区4つの支部に分かれて開催され、合計112名の部員が出場。優勝を目指し熱戦が繰り広げられ、歓声やため息だけでなく笑い声などが、グラウンド内のあちこちで聞こえていました。

10月7日
新饌田抜穂祭
豊前市四郎丸にある大富神社近くの新撰田(しんせんでん)で、第24回新饌田抜穂祭が開かれ、多くの見物人が見守るなか、古式ゆかしく神事が行われました。
新饌田抜穂祭は、平成7年に始められた新饌田の例に倣い今年も新饌田を定め、6月10日の御田植祭で当JAが奉納した早苗が、稔りの秋を迎え黄金色に色付いたことから開催。大富神社の宮司による祝詞奉上などの神事が進められた後、かすりの着物、はかま、編み笠に身を包んだ刈女6名が神事用の鎌で稲を刈り取りました。
収穫した米は、年間を通じて同神社の祭事のお供えなどに使用される予定です。
10月4日
平成30年度麦作振興大会
当JAでは、麦の作付拡大、収量アップおよび品質向上に向け、みやこ地区と豊築地区の2会場で麦作振興大会が開催し、生産者、関係者ら約140名が出席しました。
当日は、当JA担当者より麦類の実績報告後、JA全農福岡県本部農産課から麦類の情勢について、京築普及指導センターから品質および収量向上に向けての具体的方策の説明、また、実需者代表として石橋工業株式会社隈本業務部長より、実需者から見た麦作振興についての講演がありました。
生産者からも活発な意見や質問があり、関係者も含め31年産麦作付けに向け心新たにする振興大会となりました。

9月

9月18日
三毛門カボチャ収穫体験
豊前市の名産品「三毛門カボチャ」を後世に伝えようと、三毛門南瓜保存会メンバー指導のもと、豊前市立三毛門小学校3年生児童38人は、三毛門カボチャの収穫を行いました。
今回収穫したカボチャは、6月4日に児童が定植したもの。約5aの圃場には薄オレンジ色に色づいたカボチャがゴロゴロ。今年は長雨が続いたことで、直径約40㌢、重さ約4㌔と、三毛門カボチャとしては小ぶりであるが、例年並みに120個ほど収穫でき児童は丁寧に収穫しました。作業を終えると児童達からは、「大きいカボチャが収穫できて意外と重かった。楽しかったです」と語ってくれました。
収穫した三毛門カボチャは小学校で調理をして給食等でいただくそうです。
9月17日
第42回JA福岡役職員連盟小倉支部野球大会
JA福岡役職員体育大会が嘉麻市で開かれ、当JAの野球チームが出場しました。
この大会は、スポーツを通じて体力及び精神力の向上を図るとともに、相互理解を深めることを目的としており、毎年開催されております。
出場した選手達は、日頃の練習成果を発揮し、強豪を相手に延長戦になるまでの熱戦を繰り広げました。
結果は惜しくも敗れましたが、「延長戦になる緊迫した試合をすることができ、とても良かったです。応援の方々も楽しんでくれたので、今日は満足です」と語ってくれました。
9月15・23日
北原人形芝居披露
当JAの葬祭センター古門孝之館長が所属している「北原人形芝居保存会(大分県)」は、豊前市にある「来迎寺」と「住宅型有料老人ホーム フラワーズヴィラおこしかけ」の2会場で人形北原人形芝居を披露しました。
「来迎寺」では開催した体験コーナーでは、保存会の指導のなか観劇者は実際に人形を操作。思うように動かず苦戦していましたが、周りから声援が送られ、最後は音楽に合わせ人形がきれいに舞っていました。
人形芝居の操法は三人遣いが基本ですが、大分県指定無形文化財の挟み遣い(一人遣い)も披露され、会場からは大きな拍手が送られていました。
元プロ野球選手の桑田真澄さんが訪問!!
デイサービスさくらんぼに元プロ野球選手の桑田真澄投手が訪問しました。
桑田真澄さんは、数年前から知人が所有する豊前市内の圃場などで稲刈りを行なっており、今回も稲刈り後に偶然立ち寄られたそうです。
桑田真澄さんは、突然の訪問で記念写真や握手・会話をしたりと、利用者だけでなく職員も驚いた様子でした。
9月11~14日
職場体験授業
当JAでは、県立行橋高校農業技術科の2年生2名が4日間の職場体験授業を行いました。
生徒たちは、行橋市にあるジャム加工所で3日間、いちじくの皮むきから製造・ビン詰めを、最終日には築上町にある西部集荷場内のパッケージセンターで、なすの選果作業やいちじくの集荷作業を体験。
生徒たちは「ジャム作りは糖度に厳しく、糖度がなかなか上がらなかったので、暑い中、練り直しになり大変だった」と語ってくれました。
また、職場体験授業の最後に、当JA園芸課の井上次長が「高校生が真面目に一生懸命作業をしてくれ、慣れない仕事で大変だったと思いますが、今後の経験に活してもらいたい」と話しました。
9月13日
139年目の伝統行事「二塚坪刈り」
行橋市にある二塚公民館にて、今年で139年目を迎える伝統行事の「坪刈り」が行われました。
これは、地区内の選定されたほ場5ヶ所で株を鎌で刈り取り、昔ながらの脱穀機による手作業で籾にし、10aあたりの収量を想定するもので、今年は10aあたり約590㎏でした。
二塚坪刈り行事の結果は次のとおり。
(平成30年9月10日)
生産者 「夢つくし」10a当たりの収量
A 656㎏ (10.9俵)
B 509㎏ (8.5俵)
C 582㎏ (9.7俵)
D 609㎏ (10.2俵)
E 595㎏ (9.9俵)
※収量は刈り取り籾から14.5%玄米重に換算したものです。
9月12日
勝山支部料理教室
当JA女性部勝山支部は、みやこ町にあるレストラン 食工房 神楽(からく)のシェフを招き料理教室を行いました。
料理の基本(野菜の切り方、余熱、茹で方)、香草の使い方、食器の選び方、もりつけ等をシェフに教えて頂きながら、季節野菜を使った料理を作りました。
9月7日
『自己改革』意識統一を図る
当JAは行橋市西宮市にある営農・経済本部で、職員約300名を対象に、『自己改革実践研修会』を開催しました。
研修会では、時本代表理事組合長が「地域に無くてはならない、地域に必要とされるJAになる為に、危機感を持って自己改革に取り組まなければならない」とあいさつ。その後、自己改革の基本目標である
『農業者の所得増大』『農業生産の拡大』『地域の活性化』
をスローガンとする中期経営目標の実践状況等についての説明を行ない、地域に必要とされるJAへとなる為、意識統一を図りました。
また、今後行う予定の組合員アンケートについての研修も行い、役職員が一体となって、『自己改革』に向けて全力で取り組んでいくことを確認しました。
9月7日
女性部日帰り研修 椎田支部
当JA女性部椎田支部は、役員との親睦を兼ねて日帰り研修を企画し、16名が参加しました。
研修では、昨年の九州北部豪雨で被災した朝倉市にある「朝倉三連水車」を観光後、「藤井養蜂場」、「キリンビール福岡工場」を見学しました。
研修の最後には、物産館「三連水車の里あさくら」を訪問し、ショッピングを楽しみました。
9月4日
第6回年金友の会グラウンド・ゴルフ大会
スポーツを通じて健康づくりと会員相互の親睦を深めようと、当JA年金友の会は行橋市今井にあるグラウンドで第6回グラウンド・ゴルフ大会が開催されました。大会には、各地区大会の上位入賞者155人が出場。日頃の練習の成果を発揮し、熱戦が繰り広げられました。
大会の結果は次のとおりです。
優 勝=上野 時男さん (椎田支部)(写真左から3番目)
準優勝=米ヶ田 充洋さん(行橋南支部)(写真右から2番目)
第3位=加生 一正さん(椎田支部)(写真右から4番目)
大会の上位入賞者は、10月に久留米で開催されるJAバンク福岡県大会へ出場します。



9月1日
第42回JA福岡役職員連盟小倉支部体育大会 小倉支部体育大会
JA福岡役職員体育大会が嘉麻市で開かれ、バレーチームが出場。日頃の練習成果を発揮し、強豪を相手に熱戦を繰り広げました。
大会の結果は次のとおりです。
男子バレー = 2位
女子バレー = 4位

8月

8月31日
『京築恵みの郷「ゆくはし店」』出荷者説明会の開催
JA福岡京築営農部では、本店など管内の計4か所で、直売所部会員を対象とした出荷者説明会を開催しました。
この説明会は、新直売所『京築恵みの郷「ゆくはし店」』の販売戦略、進捗状況、今後のスケジュールなどの情報を部会員と共有することを目的としており、開催時期が農繁期中にも関わらず多くの部会員の方が出席。
『京築恵みの郷「ゆくはし店」』は、商品をその場で食べられるイートインコーナーや地元の新鮮な魚介類を販売する鮮魚コーナーも併設予定で、京築地区の農産物・特産品を発信する施設を目指します。
なお、『京築恵みの郷「ゆくはし店」』は現在の今井直売所(行橋市大字今井1258-2)に建設中です。
いちじく「蓬莱柿」の出荷が最盛期
JA福岡京築では、いちじく「蓬莱柿」の出荷が最盛期を向かえました。
今年度は、県内4市場、県外10市場に対し、出荷数量280㌧、販売金額211000千円を計画しています。
8月中旬の出荷開始前には出荷規格査定会を開き、着色・ひらき程度による規格の確認を行い、品質、選別等の個人間格差の是正による商品性の向上を図るとともに、生産者は出荷前に自主検査の励行、生産工程管理運動(GAP)の実施、残留農薬分析を定期的に実施するなど安心安全なイチジク生産の取り組みを行っています。
また、昨年まで西宮市集荷場の1箇所だった冷房を完備した検査レーンを西部集荷場にも設置。品質を維持したままの集荷・検査が可能になり、検査後に予冷も可能となりました。
集荷体制においても、早い時間帯に集荷する事により販売情報をいち早く出し、安定販売につながっています。蓬莱柿の出荷は、11月上旬まで続く予定です。
8月31日
みやこ町集落営農組織連絡協議会設立総会
行橋市の京都ホテルで『みやこ町集落営農組織連絡協議会設立総会』が開催されました。町内の28営農組織の役員や当JAの役職員、関係機関などおよそ70名が出席。
設立に係る議案が審議され、初代会長に(有)豊津町営農生産組合の飯本秀夫氏が選任されました。
今後、この協議会は『みやこ町の地域農業の振興を図るため、町内の営農組織が互いに連絡協調し、効率的な経営を図り集落営農の発展を目指すとともに、より効率的な集落営農の実現に寄与すること』を目的とし、関係機関と緊密に連携し農業振興に取り組むことを満場一致で可決しました。

8月26日、9月20日
女性部苅田支部EMぼかし作り
苅田支部料理教室
女性部苅田支部はEMぼかし作りを行いました。
当日は部員11名が参加し、米ぬか、モミ殻、糖蜜、EMなどを混ぜてEMぼかし肥料560kgを作りました。
また行橋市にある営農経済本部でも料理教室を行い、12名の部員が焼肉のタレ作りに挑戦したり、野菜栽培の講習会を受講しました。
8月26日
アグリキッズ定植体験
当JA勝山アグリセンターと勝山支店は、勝山地区のみやこ町立黒田小学校の総合学習の時間を利用し、近隣の畑で全校生徒(127名)を対象に野菜の定植授業を行ないました。
これは、「あぐりキッズスクール」の一環で、5月の野菜定植(果菜類等)・6月の田植え体験・今回の野菜定植などを行うことで、児童たちが農産物への関心を持ち、食と農を身近に感じてもらうことを目的としています。
生徒たちが汗をかきながら一生懸命に定植(じゃがいも・キャベツ・はくさい)した野菜は、追肥や土寄せ等の管理を行いながら、11月に開催される「こふん祭り」で販売する予定です。
8月24日
女性部がまつり協力
みやこ地区女性部は、8月25日に行われた行橋夏祭り「こすもっぺ」のオープニングセレモニーの餅まきに使用される餅作りを行ないました。
当日は60kgのもち米で紅白餅を作り、一つ一つ袋にいれて完成。毎年、女性部は餅まき用の餅作りを行っており、お祭りの来場者にも大好評です。
8月24日
年金友の会囲碁大会
当JA年金友の会は、第6回目となる囲碁大会を開きました。
大会は個人の段級別に2クラスに分け、各クラスから勝利数で優勝者を決める競技方法で、一局、一局、熱戦が繰り広げられました。
大会の結果は次のとおりです。
【Aクラス】優勝 中尾 信博さん(写真中央右)
【Bクラス】優勝 嶋田 正憲さん(写真中央左)
8月21・22・23日
廃プラスチック類の回収
JA福岡京築では、廃プラスチック類の回収を管内のみやこ地区5箇所で行いました。
この取り組みは、行政とJAが協力して毎年行っており、今回は235名の生産者から約22.5トンを回収。
回収した廃棄物は、リサイクル資源として再利用されることになります。



8月21日
日帰りバスツアー
当JA女性部犀川支部は、部員間の交流を深め組織の活性化を図ることを目的に、日帰りバスツアーを企画し、26名が参加しました。
バスツアーでは、福岡市にある「味のめんたい福太郎工場」を見学後、博多座落語「百年先も愛される噺」をコンセプトとした人気の演目を観劇し、観光やお買い物を楽しみました。
8月20日
グラウンドゴルフ
当JA年金友の会長峡支部は、組織拡充ならびに会員相互の親睦と連携をはかるため、ゲートボール大会を行橋市にある「みやこの苑グラウンド」で開催しました。
当日は26名が参加。参加者は優勝を目指して、白熱した試合が繰り広げられました。
大会結果は次のとおりです。
優 勝  安中 好和さん(写真中央)
準優勝  連波 嘉代子さん(写真右)
第3位  伊藤 一夫さん(写真左)
8月18日
みやこ町夏祭り
みやこ町勝山地区で「第13回みやこ町夏祭り」が開催されました。
当JAから勝山アグリセンター職員が参加し、ステージイベントでお米のじゃんけん大会で「勝山米」をPRしました。当日は60キロ分の「勝山米」を賞品として、じゃんけん大会を行いました。
イベント開始前から大勢の人が集まりとても賑やかなイベントとなりました。「勝山米」は噛みしめると甘味が広がりもちもちとした食感が特徴で、採れたて市場で販売しています。
8月7・28日
女性講座
当JAは「楽しく学びながら新しい仲間づくり」を目的にした女性講座の第3講を本店と営農経済本部の2会場で開催しました。
講座では、桃園季実子氏を講師に招き体操教室「ズンバゴールド」を行いました。「ズンバゴールド」とは、初心者や高齢者にも踊りやすいダンスプログラムで、テンポの速い曲やゆっくりした曲に合わせて動きます。約1時間の受講でしたが参加者は汗をかきながらも楽しい時間を過ごしていました。
8月4日
ロールプレイング大会
当JA金融共済部は、本店と営農経済本部の2会場でロールプレイング大会を開催しました。
この取り組みは、窓口での接遇応対及び商品知識の習得、セールス方法を確認し、自らが向上心を持ち、更なる窓口セールスや店周活動を強化することで、組合員・地域の方々から信頼され親しまれる「窓口職員」の育成を目的としており、当日は各支店の貯金および共済担当者が、7分間という限られた時間の中でチラシなどを活用し、商品を分かりやすく説明。
各担当者のレベルの高い接客に会場は大きな拍手で包まれました。
8月4日
「夏のつどい」椿市支部が参加
行橋市長尾にある椿市小学校で夏のつどいが開かれ当JA椿市支部が参加しました。
この日はかき氷、山菜おこわ、かしわご飯を販売しました。暑い中多くの参加者が訪れ、賑やかなお祭りになり子供たちは笑顔が溢れ楽しんでいる様子でした。
8月3日
キッズ&夏祭り開催
女性部豊津支部、豊津支店、豊津アグリセンターは、JAファンづくり活動の一環として、豊津支店の駐車場を利用して「キッズ&夏祭り」を開き、家族連れなど多くの来場者で賑わいました。
この祭りは、女性部豊津支部長中村久子さんが、地域の方との交流を増やし子供たちにJA事業、農の大切さを知ってもらいたいと考え企画し、来場者は年々増えています。
会場では、地場産の新鮮野菜、かき氷、焼きそば、カレーなどを販売。子どもたちにはポン菓子の無料配布もあり、スーパーボールすくいも人気を集め、ブース前には人だかりができ、来場者はイベントを満喫しました。
8月2日
親子料理教室
行橋市にある営農経済本部で親子料理教室を開催しました。親子27人が参加をし、とても賑やかに行われました。
この日作ったメニューはコーンご飯、夏野菜が入ったスープ、ゴマ豆腐、牛肉とたたきごぼうのゴマチーズ白和え、ミルクアイスキャンデーを作り子供たちはとても満足な様子でした。
8月1日
相続対策セミナー
当JA金融共済部は、行橋市にある営農経済本部大ホールで、相続税や相続時のトラブルなどの現状を知ってもらおうと相続税対策セミナーを開催し、およそ40名が参加しました。
セミナーでは、当JAの非常勤監事でもある税理士の田中英次氏を講師に招き、「高齢化社会での相続税対策」をテーマに講演。
その後、参加者からの節税対策や贈与・相続財産、遺言書など幅広い内容の質問にも詳しく説明していただき、税理士の対応に参加者は疑問や不安を解消した様子でした。

7月

7月24日
普通作部総会
当JA普通作部会は、豊前市にある本店大ホールで第6回総代会を開き、214人(委任状による出席含む)が出席しました。
総代会では、決算報告など2つの議案が審議され、すべての議案が可決・承認され、①安全・安心な農産物作り②適正農薬の使用及び栽培履歴記帳の徹底、生産工程管理方法の取組み③ふくおか農産物安全・安心情報発信の3項目を活動計画に掲げました。
7月23日
煎茶互評会で品質向上
福岡県茶生産組合連合会行橋支部は、支部員相互の研鑽及びお茶の品質向上と生産改善を図り、京築地域の茶業の発展に寄与することを目的に、豊前市にある総務金融本店で京築地域煎茶互評会を開催しました。
当日は、茶生産者から12点の出品があり、福岡県農林業総合試験場八女分場職員ら関係者と出席者自ら茶葉の外観、香気、湯を注いだあとの水色、滋味の4項目について慎重に評価しました。
出席者は「互いに評価し合い、専門的な意見から課題が見えてきました。今後の茶生産に向け参考になる」と京築地域の茶業発展を目指していきます。
7月23・24日
そうめん流しで納涼
当JAデイサービスさくらんぼは、利用者の方に楽しんでもらう定期イベントとして、そうめん流しを行いました。竹は、今回のために豊前市の尾家正人さんが採取してくれたものを加工。
そうめんの他にさくらんぼが流され、本格的なそうめん流しとなりました。
利用者は、小さなさくらんぼも上手に掴みあげるなど、そうめん流しを楽しみました。
『京築恵みの郷』起工式を開催!!
当JAは、行橋市に今年度オープンする直売所『京築恵みの郷』の起工式を開催しました。
起工式では、地区農事組合長や直売所部会役員、JA役職員など約50名が出席し、玉串を奉納するなど工事の安全を祈願しました。
『京築恵みの郷』は、商品をその場で食べられるイートインコーナー や地元の新鮮な魚介類を販売する鮮魚コーナーも併設予定で、京築地区の農産物・特産品を発信する施設として、平成31年にオープンを計画しております。
7月19日
いちご部会総会
当JAみやこ地区いちご部会、豊築地区いちご部会は、総会を開催。多くの部会員が参加し盛大に行われました。
総会では、平成29年産における生産・販売課題の整理及び平成30年産に向けた生産・販売対策について協議を行い意識の統一を図りました。
また、今回の役員改選において、みやこ地区いちご部会部会長に行橋地区の末松朗さんが就任、豊築地区いちご部会部会長に豊前地区の内藤秀行さんが就任されました。
7月17日
地元特産「いちじく」でジャム作り
当JA新田原果樹部会(鞘野正明総合部会長)と仲津アグリセンターは、行橋市道場寺の仲津小学校で3年生児童52人を対象に、地元特産のいちじく「蓬莱柿(ほうらいし)」を使ったジャム作りに挑戦しました。
同小がある新田原地区はいちじく栽培が盛んで、新田原果樹産地の歴史やいちじくの栽培についての学習、ジャム作りを体験することで、くだものと地域への関心を高めることを目的にJAと同小が食育の一環として10年以上前から毎年実施しております。
児童たちは果樹栽培の歴史を勉強した後、同部会婦人部や保護者とともに、この日用意されたいちじく48㌔を潰したり煮詰めたりする作業を協力しながら丁寧に行いました。
その後、砂糖を混ぜ、色が濃く出るクエン酸を混ぜると、子供たちは「真っ赤になった」「きれい」と声を上げていました。
7月12日
第6回JA福岡京築青壮年部総会
当JA青壮年部は、行橋市西宮市のJA営農・経済本部で第6回総会を開き、平成29年度活動報告及び収支決算、平成30年度活動計画及び収支予算などを含むすべての議案が可決・承認されました。
当日は、72人(委任状含む)の盟友が出席し、次代の農業・地域を支えているという自負のもと、安全・安心な農産物を安定的に供給し、担い手として地域の活性かに貢献していくこととともに農や食の重要性について発信し、山積する農政課題にも一体となって取り組んでいくことを確認しました。
7月12・13日
加来係長、百坂主任がライフアドバイザー全国表彰
平成29年度優績LA(ライフアドバイザー)全国表彰式が東京都の会場で行われ、当JAより椎田支店の加来正二係長と犀川支店の百坂秀友主任が優秀な成績を挙げ表彰されました。
この表彰は共済の専門的知識やスキルを持ったコンサルタントとして組合員や利用者のライフプラン実現を提案する全国の優秀なLAを対象に毎年表彰しています。 
当JA渉外担当者は今年度も組合員や地域の皆様に安心と信頼を届けられるよう、精一杯取り組んで参りますのでよろしくお願いいたします。
7月12日
加工用唐辛子出荷始まる
当JA伊良原支店倉庫で、加工用唐辛子の初出荷が始まりました。
7月12日に出荷開始を前に行われた出荷会議では、現地圃場確認を行い、異物混入防止の徹底、収穫と出荷規格の確認など高品質な唐辛子の出荷に向けて確認を行ないました。
今年の唐辛子の生育は、天候不良により生育が心配されましたが、生産者とJAによる中間管理の徹底等により順調に生育しているということです。
出荷した唐辛子は契約販売先の大分県の柚子こしょう本舗に全量出荷され、柚子こしょうとして販売されます。
唐辛子の出荷は11月中旬まで続く予定です。

7月11・19日
グラウンドゴルフ大会開催
当JA年金友の会築城支部と築東支部は、スポーツを通じて健康づくりと会員相互の親睦を深めることを目的に、グラウンド・ゴルフ大会を開催しました。
この大会には、多くの年金会員が出場。熱戦が繰り広げられました。
大会の結果は次のとおりです。
築城支部グラウンド・ゴルフ大会
優 勝  大貫 秀夫さん
準優勝  織田 桃香さん
第3位  税所 忠士さん
築東支部グラウンド・ゴルフ大会
優 勝  岡本 美佐子さん
準優勝  桝田 一巳さん
第3位  東 一成さん
7月11日
ほうらいの会暑中見舞いハガキ作り
女性部活動報告
7月11日
な花部会総会
当JAな花部会は、豊前市にある本店で平成29年度の総会を開催しました。
総会では、金丸亨司部会長の挨拶に続き、事業報告など全ての議案が可決・承認され、築城地区の稲葉徹さんが新部会長に就任されました。
同部会では、平成30年度活動計画として、生産者の生産技術向上と、生産者数並びに面積拡大に取り組み、長期安定出荷体制を確立し、産地維持強化を図るとともに、高品質な品物の安定出荷を行い、市場における「JA福岡京築」ブランドの確立を目指すことを確認しました。
7月11日
京築農業塾開講
当JA営農部は農業への理解を深め将来の就農に役立ててもらおうと第6回「京築農業塾」を開講しました。
本年度19名が入塾。さまざまな世代の受講生が3月まで10回の講座を通して農業、農村に対する理解を深めてもらうとともに将来の就農に役立つ知識等を習得することを目的としています。
参加した受講生は「子供や孫に安心な野菜を食べてもらいたい。直売所への出荷を目指し、農業所得があげられるようにしたい」などと意気込みを話していました。
これから講師により様々な指導が行われ、受講生たちは農業について本格的に学んでいきます。
7月10日
直売所部会総代会開催
当JA直売所部会は営農経済本部で平成29年度の総代会を開催し、72人(委任状含む)が出席。
総代会では、久保康光部会長のあいさつの後、平成29年度の活動報告や運営委員の承認など4つの議案について審議・承認され、直売所会員向けに取り組んでいる直売所農業支援策(園芸ハウス導入支援)(園芸大型トンネル支柱導入支援)(直売所出荷増大奨励策)を本年度も継続し、直売所会員の所得向上に努めていくことを確認しました。
また、その後開催された直売所運営委員会で総代会にて承認された運営委員の中から、勝山支部の吉松弘司さんが新部会長に選任されました。当JAでは、安全・安心な京築農産物のブランド化の確立と共に、農産物を多方面にわたり発信し、『農業者の所得増大』・『農業生産の拡大』・『地域の活性化』への取り組みを、自己改革の"見える化"の一環として実践するため、平成31年に新直売所『京築恵みの郷』をオープンする計画です。
7月9日
ブロッコリー部会総会
当JAブロッコリー部会は豊前市にある築上館で平成29年度の総会を開きました。
総会には、部会員108人に対し、69人(委任状含む)が出席。総会では、平成29年度の活動報告・収支決算の承認、役員の承認、平成30年度の活動計画・収支予算の承認について慎重に審議され、全ての議案が可決・承認されました。
また、今回の役員改選において、豊前地区の尾家正人さんが新部会長に就任されました。
7月3日
安全な防除を目指し
当JA営農部は、豊前市の天地山公園グラウンドで、第6回無人ヘリ飛行技術競技JA福岡京築大会を開催し、椎田地区の植田博幸さん、古門裕健さんペアが、チームが最優秀賞を獲得しました。
この大会は、産業用無人ヘリコプターによる散布作業等の推進と安全運航の啓発に努め、効率かつ安全な作業の実施に寄与するとともに、オペレーター相互の情報交流を図ることを目的に開催しており、大会には13チームが参加。オペレーターと合図マンの2人がチームを組み、事前に決められたコースに水を散布しながら標準飛行を行い、その精度と飛行速度の均一性、飛行の安定度と散布精度などを競い合いました。
また、大会終了後には無人ヘリ安全講習会も行われ、参加者は安全対策などについて再確認しました。

6月

6月29日
最新の農業機械がズラリ!
当JA経済部は、農機具の展示会を開催し、雨にもかかわらず多くの方が来場しました。
当日はトラクターや草刈り機など様々な農機具を展示し、来場者は気になる農機具を見つけては、職員やメーカー担当者の説明を受けていました。
6月29日
年金友の会活動報告
当JA年金友の会は組織拡充ならびに会員相互の親睦と連携をはかるため第7回JA福岡京築年金友の会ゲートボール大会を築上町にある屋内ゲートボール場「スパーク築城」で開催しました。参加者は優勝を目指して、白熱した試合が繰り広げられました。
大会結果は次のとおりです。
ゲートボール大会。
▼優勝=別府チーム(築城地区)。
▼準優勝=深野チーム(下城井地区)。
▼第3位=勝山チーム(みやこ地区)
「ざるうどん」と「茶そば」の試食販売会
豊前市の製麺会社「富士菊」とタイアップして商品化している「ざるうどん」と「茶そば」の試食販売会を、採れたて市場・今井直売所・豊前ふれあい市場・築東ふれあい市の4ヶ所で開催。
合計850食分を用意し、地産地消の商品を多くの人に振舞いアピールしました。
「茶そば」は、そば粉を使用しておらず、「豊前の茶葉」を100㌫使用し無着色。小麦粉は福岡県産を100㌫使用、通常の茶そばの倍にあたる2%の茶葉の粉末を加え、お茶本来の風味・色合いが楽しめます。
また、「ざるうどん」は、小麦粉に京築産「チクゴイズミ」と福岡県産「ミナミノカオリ」を使用。コシと弾力のあるモチモチした食感が楽しめます。
試食したお客さんは「香りが良く、とても美味しい。夏の訪れを感じる」と話しました。
女性部活動紹介!!
築東地区女性部は、女性部員の畑で収穫した野菜とAコープ商品を使い「親子料理教室」を開催しました。
参加した若いお母さんからは「こどもが自分で作ったので、普段なかなか食べない野菜を食べてくれました」と喜びの声があがっていました。
また、女性部苅田支部や豊津支部、地区女性部でも料理教室を開催。
焼き肉のたれ作りや、Aコープ商品の「国産米粉入りホットケーキミックス」を使用したパン、漬物などさまざまな料理作りを行いました。

築東地区女性部 女性部豊津支部
豊築地区女性部 女性部苅田支部
6月19・26日
当JAは、「楽しく学びながら新しい仲間づくり」を目的とした女性講座の第2講を開催しました。
第2講は社会見学で、パワースポットとしても有名な宗像大社を参拝した後、道の駅むなかたでお買い物。最後はロイヤルホテル宗像で劇団春陽座のお芝居・舞踊ショーを観劇し、受講生の皆さんは笑いの耐えない一日になりました。
6月23日
年金友の会 椎田支部グランドゴルフ大会
スポーツを通じて健康づくりと会員相互の親睦を深めようと、当JA年金友の会椎田支部は、築上町にあるグラウンドでグラウンド・ゴルフ大会を開催しました。
この大会には、およそ120名が出場。
熱戦が繰り広げられ、歓声やため息、笑いなどがあちこちで聞こえていました。大会の結果は次のとおりです。
優 勝=安部 晋司さん(中央)
準優勝=加来 義照さん(中央右)
第3位=笹原 貞次さん(中央左)
6月18日
青壮年部中京支部活動報告
田植えを通じて、子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけてもらおうと、JA福岡京築青壮年部中京支部の山下聰部長は、行橋市立稗田小学校の5年生39名を招き田植え体験を開きました。
今年で3回目の開催で、山下部長の指導のもと児童は、青々と生長した「ヒヨクモチ」の苗を水田に張られた田植え綱に沿って田植えを行い、『泥まみれになったけど楽しかった。稲刈りが楽しみです。』と笑顔で語ってくれました。
秋には児童と稲刈りを行い、収穫したもち米を使ってお餅作りを行うなど、年間を通じ食育教育を行なっていきます。
6月17日
スイートコーンを全国に届ける
地元の特産品を多くの人に知ってもらおうと、JA福岡京築スイートコーン部会が主催する「スイートコーン祭り」が、築上町のメタセの杜で開かれ、約5000人が来場し、朝採りスイートコーンは瞬く間に完売。またJA女性部によるアイデア料理「コーンボール」や行橋高校ホームメイキング部にも協力頂き、コーンのパウンドケーキ・クッキーを来場者にふるまいました。 
これは、京築産のスイートコーンを県内、全国にアピールすることを目的とし、昨年度に続き3回目の試み。当日は多くの家族連れなどで賑わい、ステージイベントでは地元青豊高校吹奏楽部による演奏や、神楽集団 若楽・豊前天狗太鼓の演舞が行われ、大盛況のイベントとなりました。
また、イベントの最後には宅配スイートコーン30周年を記念して、来場者へ黄白もちやスイートコーンの種子を配布。
JA担当者は「昨年に続き多くの人にスイートコーンを届けることができてよかった。今後も京築産スイートコーンをアピールしていきたい」とスイートコーンの知名度アップを図っていきます。
6月17日
あじさい祭り
枝川内あじさい実行委員会主催の「第9回枝川内あじさい祭り」が6月16日と17日の2日間で開催。
この取り組みは「ちいさなむらの大きな挑戦!日本一のアジサイランド」を合言葉に、枝川内あじさい実行委員会が豊前市岩屋の枝川内地区に2001年から毎年アジサイを植栽しているもので、今年はおよそ1万5千株のあじさいが水田や農道の法面などで色鮮やかな花を咲かせ、梅雨空のもとドライバーや道行く人達を楽しませてくれました。
また、メイン会場では農林産物や特産品の販売、1日100食限定で求菩提そばの手打ち実演販売などが行われ、会場は大いににぎわいました。
6月16日
スイートコーンで収穫体験!!
当JA営農部は、エフコープ生活協同組合との合同企画『スイートコーン収穫体験』を築上町のスイートコーン生産者 吉田俊明さんの圃場で開催し、地区内外から家族連れなどおよそ530名が参加。
午前と午後の部に分かれ収穫体験が行われた。参加者はビニール袋を手にしっかりと品定めしながら収穫しました。
中にはその場で試食する人もいて「生で食べてもとても甘い」とスイートコーンの品質に満足していただきました。
収穫したスイートコーンは1本120円で販売し、参加者はビニール袋をいっぱいにして持ち帰っていました。
6月13日
秋果査定会開催
当JAハウスいちじく部会は、行橋市にある西宮市集荷場でハウスいちじく「蓬莱柿」の秋果査定会を行い、出荷規格の確認と目合わせを行ないました。
秋果は5月27日に初出荷を迎え、東京市場にも出荷。今年度の総出荷量は14tを計画しており、昨年よりも新鮮ないちじくを届けたいという想いから、予冷庫前での検査に変更し鮮度を維持した出荷体制を行なっていくことを確認しました。
廣津宏一部会長によると『今年も天気に恵まれ、いちじくの着色も良く糖度も16度から18度と高く甘くて高品質』と語ってくれました。
ハウスいちじく「蓬莱柿」の秋果は、8月のお盆前まで出荷が続く予定です。
6月12日
スイートコーンのコラボ!!
当JAスイートコーン部会は、福岡ヤフオクドームにある居酒屋とのコラボ企画として、スイートコーン【恵味】フェアを行ないました。
この取り組みは、県内で栽培された新鮮野菜をアピールしようとJA全農ふくれんの協力のもと3日間限定で行なったもので、多くの野球ファンでいっぱいになった福岡ヤフオクドームの電光掲示板にも掲示され、京築産スイートコーンをPR。
はじめてスイートコーンを食べたという居酒屋のお客さんは、『スイートコーンがこんなに甘くて、おいしいとは知らなかった』と語ってくれました。
JA福岡京築スイートコーン部会では、郵便局とのタイアップで30年前から宅配スイートコーンを開始。今年度の受注は終了しておりますが、来年度以降も甘くて新鮮なスイートコーンをお届け致します!!
6月10日
神饌田御田植祭
豊前市四郎丸にある大富神社近くの神饌田(しんせんでん)で、第24回神饌田御田植祭が古式ゆかしく行われた。
この御田植祭は、1995年から勅使への御神水献上とあわせて始められたもので、神前に供える神饌米を自給するために、毎年行っている。
当日は雨の中、祝詞奉上などの神事が進められた後、JA福岡京築が奉納した早苗が6人の早乙女により神饌田へと植えられた。
6月9日
青壮年部 田植教室
築上町の小原小学校では、「第2回稲作体験ものがたり」の一環として田植え体験を行ないました。
この取り組みは、地域の主要産業である農業を子どもたちに体験してもらい、食の大切さを知ってもらおうと、JA福岡京築青壮年部の有門寛剛さんや有志の協力で昨年から行なっているものです。
こどもたちは泥まみれになりながら、一株一株丁寧に植えていきました。

6月4日
三毛門かぼちゃ
豊前市の名産である「三毛門かぼちゃ」を後世に伝えようと、三毛門かぼちゃ保存会の協力のもと、豊前市三毛門小学校3年生児童37人が定植作業を行いました。
三毛門かぼちゃは、今から約450年以上前に三毛門地区にもたらされたとされており、昭和天皇即位のおりに大嘗祭(だいじょうさい)のお供え物として献上された歴史を持ちます。
今回、児童が定植する苗は、児童が種をまき育てたもので約80本を準備。
4㌃ほどの圃場に成長した苗を保存会のメンバーの指導のもと児童は定植を行い、大きく育てと願いを込めて、「三毛門カボチャ音頭」を三毛門カボチャ保存会の方々と合唱しました。 収穫時期は9月上旬で、収穫される三毛門かぼちゃは、授業で料理につかう予定です。
児童達は、「大きく元気に育ってほしい」と収穫を楽しみにしていました。

6月4日
スイートコーンプレゼントキャンペーン
当JA営農部は、京築産米の販売拡大と知名度アップを図ろうと実施した、スイートコーンプレゼントキャンペーンの抽選会を行橋市の営農経済本部で行ないました。
このキャンペーンは5月に行われたもので、期間中に福岡県内の指定スーパーで京築産「棚田米夢つくし(1袋5㌔)」「棚田米元気つくし(1袋5㌔)」等の対象商品を購入し、専用の応募ハガキで応募した人へ特産品のスイートコーンをプレゼントする企画。
キャンペーン中の5月10日には試食販売活動も行い、たくさんの応募ハガキが届きました。その中から厳正なる抽選が行われ、後日当選された20名にスイートコーンが届けられました。

6月1日
京築の恵みを全国へ ~宅配スイートコーン~
当JAスイートコーン部会は、豊前市にある東部集荷場でスイートコーン出発式を開き、糖度の高さが特徴の京築産スイートコーンを全国へ届ける宅配スイートコーンがスタートしました。
当日は、箱詰めされたばかりのスイートコーンが車に積み込まれ、赤松正吉部会長や、時本数章組合長、来賓によるテープカットが行われた後、参加者全員に見送られ、全国各地へ出発しました。
同部会では部会員57人が約16.6㌶で栽培しており、宅配販売を中心にエフコープや直売所等を通じた直接販売にも取り組み、出荷数量4万2千㌜、販売金額6千5百万円を目指します。

5月


5月22・29日
アグリキッズ農業体験!!
当JAでは、食と農の大切さを学ぶアグリキッズスクールの一環でさまざまな取り組みを行なっており、今回は小学校で野菜の定植体験や収穫体験などを行いました。
椎田アグリセンターでは築上町の山崎貴弘さんのハウスで、築上町立葛城小学校の児童1・2年生とスイートコーンの成長や収穫の仕方を学んだ後、児童の背丈より大きく伸びたスイートコーンに埋もれながら元気に収穫。
収穫後はたくさんの質問でさらに知識を深め、「大きいのがとれた。」と喜びながら重そうに持ち帰った。

5月29・30日
女性講座開講式
当JAは2018年度の女性講座を開講しました。
女性講座は多分野に渡る講座を通じて自分に磨きをかけ、暮らしに役立つ知識の習得、楽しく学びながら新しい仲間作りを行うことを目的としており、本年度の受講生は84人で、年間を通じて全6回の講座を予定しています。
第1講は、エーコープ商品で新発売の「ほめられ酢」などの商品説明を行なった後、、「簡単混ぜ寿司」「ミニトマトとオレンジのコンポート」「和風ほめられ酢豚」「ゴーヤの漬物」「酸味のスープワンタン」作りに挑戦。
講師によると「お酢は色々な料理に使うことができ最近は健康志向により減塩など食生活の改善に役立ち、これから夏にかけてお酢はおすすめ」とのこと。
夏野菜とエーコープ商品を使った料理教室は、とても賑やかな雰囲気で行われました。

5月22日
甘うぃ!!
JA福岡京築新田原果樹部会では、キウイフルーツ「甘うぃ」の初出荷に向け栽培管理講習会を行ないました。
当日は、行橋市の圃場に、仲津アグリセンター管内12名75アールの栽培者や栽培協力をしている行橋高校の生徒が一同に集まり、普及センター職員の指導のもと摘果作業を学びました。
出荷は10月中旬から下旬まで続き、初収穫を迎える本年度は、出荷量2トンを見込んでいます。
同部会キウイフルーツ部会長の橋口俊徳部会長は「初出荷を迎える「甘うぃ」の栽培管理を今後もしっかり行ない、大玉であまい、高品質な品物を出荷できるようにしたい。「甘うぃ」の栽培をたくさんの人に薦め、どんどん広げていきたい」と語ってくれました。

5月18日
レタス部会総会
JA福岡京築レタス部会は、豊前市内の会場で平成29年度総会を開き、57人が出席しました。総会では、活動報告並びに収支決算、新役員の承認などを含む全3号議案が可決・承認されました。
これにより、築城地区の吉田俊明さんが部会長に就任し「目標に向かって部会員や関係者が一丸となり、高品質なレタス生産に取り組んでいきたい。明るく 豊かに 儲かるレタス作りを頑張りましょう」と決意を述べました。
同部会では平成30年度の活動計画において、基本技術の励行や選果選別の徹底、クリーンで安心安全なレタスづくりの推進など生産面・販売面合わせ10項目の重点取組み事項を掲げ、出荷数量1,102㌧、販売金額2.2億円超を目指します。

5月18日
女性部苅田支部活動報告!!
当JA女性部苅田支部は上片島公民館で、あったかファミリー商品説明会を兼ねて、Aコープ商品の「蒸しパンミックス」を使ったおやつ作りに挑戦。
参加した部員10名は、慣れた手つきで手際よくドーナツを作り、美味しくいただきました。
その後、家庭菜園でできたジャガイモと玉ねぎ、女性部で作った手作りの焼肉のタレを混ぜ込んだホウ酸ダンゴ作りを行いました。
湿気が多く気温も高い梅雨から夏にかけて多くなるゴキブリ対策として、みなさんもホウ酸ダンゴを作ってみてはいかがですか???

5月15日
ごぼう収穫!!
上毛町の有野地区で、ごぼうの収穫がピークを迎えました。
当日はごぼうの収穫機で土を掘り起こした後、1本1本手で収穫作業を行ないました。
収穫されたごぼうは、洗浄し出荷されます。
生産者の山本信秋さんは「播種が遅れた為、収穫時期が遅れてしまったが、例年通り高品質なごぼうが出来上がった」と語ってくれました。

5月15~18日
新人渉外担当者実践研修会
当JAは、渉外活動における必要なスキルを身につけ、組合員や地域の皆様に金融・共済商品の良さを知ってもらい普及拡大に繋げることを目的に、苅田支店で4日間にわたり新人渉外担当者実践研修会を行いました。
実践研修は、今年度新たに渉外担当者になった9名が訪問活動を展開。
受講した職員は、「訪問活動は大変だったが、これからが本番。地域の皆様に信頼される渉外担当者を目指して頑張りたい」とこれからの渉外活動に向けた抱負を語ってくれました。
参加した渉外担当者9名はこの研修で学んだことを活かし、担当地区に戻っても組合員や地域の皆様のお役に立てるように活動を行っていきますのでよろしくお願いいたします。

5月12日
年金無料相談会開催
当JAは管内8支店で年金無料相談会を開き、101人の相談者が年金に関する悩みや疑問を解決してもらおうと各会場を訪れた。
相談者からは、年金の支給額や年金を受け取るために行う裁定請求手続きについての質問があがり、社会保険労務士の先生が丁寧にアドバイス。相談者は「年金は分からないことが多く、不安だらけでしたが、今日でスッキリしました」と笑顔で話してくれました。
JA福岡京築では、年金無料相談会を毎年開催しており、次回の開催は11月を予定しています。

コンプラ研修
JA福岡京築は、行橋市西宮市にある営農・経済本部でコンプライアンス責任者会議を開き、47名が参加した。
会議ではコンプライアンス・プログラムに基づき、個人情報取扱い方法の徹底や昨年度上半期に受けた苦情等の受付状況について報告・指導を行い、コンプライアンス意識の醸成に努めた。

職員研修
JA福岡京築は行橋市西宮市にある営農・経済本部で職員全体研修会を開き、多くの職員が参加した。
研修会では、時本組合長のあいさつの後に永年勤続表彰や認証資格試験合格者表彰などが行われ、2017年度事業報告及び決算報告、2018年度事業計画について資料をもとに説明した。
また、下山専務からJA福岡京築の『自己改革』について、現状と今後の計画の報告があり、役職員が一体となり取り組むことを確認。
その後、『組織再編戦略』についての説明や、(株)エフ・イー・シー代表取締役の炭本典生氏を講師に迎え「パワハラ・セクハラのない職場を作るには」「横領など不祥事件防止のポイント」をテーマにコンプライアンスの基礎をしっかりと学び、法令遵守の徹底を図った。

女性部総会
当JA女性部は行橋市にある営農経済本部で、第6回福岡京築女性部通常総代会を開催し、およそ220名が出席しました。
総代会では、全3議案が審議され、全ての議案が可決・承認。「ふみだす勇気 学ぼう・伝えよう 地域とともに」をメインスローガンとし、「食と農を基軸とした活動」「仲間づくりと次世代リーダーの育成」「JAへの積極的な参画」に沿って活動することも確認された。
また、総代会最後には、築城支部 則元房子氏、豊津支部 中村久子氏による支部活動の体験発表を行い、会場は盛り上がる中総代会は閉会しました。

ゆず部会
当JAゆず専門部総会は、、豊前市にある総務金融本店で平成29年度の総会を開催しました。
総会では、河内克巳部長のあいさつの後、2つの議案について審議・承認されました。
今年度、生産面では「品質の向上」「隔年結果対策による収穫量の安定化」「安心・安全の取り組み」、販売面では「青玉(加工)出荷比率の向上」「選果選別による個人間格差の是正」「取引先との連携調査」を重点取組事項として掲げ、部員とJAが一体となり取り組むことを確認しました。

麦大豆
当JAは豊前市にある総務金融本店と行橋市にある営農経済本部の2会場で、平成30年度麦・大豆栽培研修会を開催いたしました。
研修会には生産者関係者約150名が出席し、麦・大豆情勢や麦収穫時の留意事項や大豆増収増益へ向けた栽培技術の説明を行い、京築産麦・大豆の品質向上と収量アップの意思統一を図りました。

共済基礎知識研修
当JA金融共済部は入組2年目までの職員24名を対象に、共済基礎知識研修会を開催。
参加した職員は、推進指導課の岡山次長の説明を真剣な表情で聞き、『短い時間でしたが分かりやすい説明で、共済の基礎知識を理解することができました。この研修会を通じて、組合員・地域の方々に信頼される職員を目指します』と語ってくれました。
今後も組合員・地域の方々のお役に立てるよう、職員のスキル向上に努めます。

夏果
当JAハウスいちじく部会は、行橋市の北九州青果株式会社南部支店において、夏果査定会を行ないました。
当日は、部会員7名が博多蓬莱柿の夏果を出荷。 廣津宏一部会長によると『天候も良く高品質のイチジクが出荷できた。糖度も16~18度と高い。今後も高品質のいちじくを提供できるように心掛けたい』と語ってくれました。
この蓬莱柿は、前部会長の竹本保さんが平成元年から出荷を開始。 『おいしいイチジクを少しでも早くみなさんに届けることが出来れば』と施設栽培の蓬莱柿の栽培を行っており、5月末からは秋果の出荷が始まり8月上旬まで続く予定です。

5月1日

花卉部会総会
当JA花卉部会は、総務金融本店で平成29年度の総会を開催しました。
総会では、川上義文部会長のあいさつの後、平成29年度の活動報告並びに収支決算、規約の一部変更、平成30年度の活動計画並びに収支予算の3つの議案について審議・承認されました。
また、総会の最後には信田浩司副部会長から、『高品質で需要に応じた商品の生産に努めること、規格に基づいた選花・選別に努めること、市場・実需者から信頼される・求められる産地を目指すこと』が力強く決意表明されました。

4月


4月25日

手芸教室開催!!
当JA女性部豊築地区支部長は、経済部2階会議室で「手芸教室」を体験しました。
参加した支部長は、慣れた手つきで手のひらサイズの小さな可愛いピエロを作りました。
出来上がったピエロは、キーホルダーやブローチとして使用できるそうで、この「手芸教室」で作り方を習得した支部長たちは、今後の各支部での活動に活かす予定です。

4月23日

茶部会総会
当JA茶部会は、総務金融本店で平成29年度の総会を開催しました。
総会では、松本修部会長のあいさつの後、2つの議案について審議・承認されました。
今年度の活動計画として、適期の整枝・摘採による品質向上やイベントへの積極的参加による宣伝・販売強化等を重点課題として掲げております。
また、総会終了後には、岩屋製茶工場の運営委員会も開催され、平成29年度の加工実績や収支実績等の報告がありました。

4月19日

渉外進発式
当JAは総務金融本店で渉外担当者進発式を開き、渉外エリアマネージャー2名、融資エリアマネージャー1名、渉外担当者42名が目標の早期達成を目指して一丸となって取り組むことを確認しました。
各地区から8人のブロック長が選任され、渉外担当者を代表して苅田地区ブロック長を務める福山喜博次長が各項目の目標を読み上げ『早期目標達成に向けて1年間邁進していきます』と決意表明を行いました。
本年度も渉外担当者はじめ職員一同は地域の皆様のお役に立てるよう取り組んでいきますのでよろしくお願い致します。

4月16日

ホウ酸ダンゴ作り
当JA女性部行橋南支部は行橋南支店2階会議室で、中京支部は中京支店2階会議室で、ホウ酸ダンゴ作りを行ないました。
ジメジメした暗い場所を好むゴキブリは、湿気が多く気温も高い梅雨から夏にかけて繁殖する為、その対策としてホウ酸ダンゴは家庭で簡単に作ることができることから人気があります。
また、中京支部ではホウ酸ダンゴ作りと同時に廃油石鹸作りにも挑戦しました。
各家庭より持ち込んだ使用済みの食用油を使う為、合成洗剤を含まず手肌に優しいだけでなく環境にも優しい石鹸が出来上がりました。

4月8日

菜の花まつり
4月8日、行橋市の下崎・長尾・鳥井原営農組合は椿市コミュニティーセンターで「第14回菜の花まつり」を開催しました。
当日は、地域内外から多くの人が訪れ、春を満喫。
餅まきが始まると、会場は一気にヒートアップ!!
出展ブースでは、コロッケやカレー、手芸品などが販売され、長蛇の列が出来ていました。
来場者は、イベントを楽しんだり、会場近くに咲いた菜の花を見るなど、お腹も心も癒される1日となりました。

3月


3月18日

伊良原 Easter to Party
みやこ町では県営伊良原ダムの完成を記念して、3月18日(日)にダム周辺でイベント「ダムができたよ!ダム祭!!~伊良原 Easter to Party(いらはら いいスタート パーティー)~」を行い、当JAの時本組合長や崎濱常務、伊良原支店長などが参加。
ジビエバーベキューやしし鍋などが準備されたほか、ダム1周を巡り歩くウォーキングなどが行なわれました。

3月16日

JAバンク福岡推進大会
「平成29年度JAバンク福岡推進大会」が福岡市内の会場にて開かれ、当JAより優秀な成績を収めた4支店が壇上表彰を受けました。

【総合部門 県域の部 Cグループ】第5位 長峡支店
【総合部門 県域の部 Cグループ】第10位 行橋南支店
【総合部門 県域の部 Dグループ】第3位 下城井支店
【総合部門 小倉地区の部】第4位 中京支店
【特別部門 年金の部 Vグループ】第2位 椎田支店
【項目部門 定期積金の部 C・Dグループ】第1位 苅田支店 第2位 行橋南支店
【個人表彰 渉外部門】 築城支店 佐藤 翔太さん  椎田支店 加来 正二さん
3月13日

LA福岡県大会にて8名が表彰
「平成29年度JA共済ライフアドバイザー福岡県大会」が福岡市内の会場にて開かれ、当JAより優秀な成績を収めた8名が表彰を受けました。
【優秀賞 推進総合ポイント合計の部】
椎田支店 加来 正二さん    犀川支店 百坂 秀友さん
【チャレンジ賞】
苅田支店  横田 翔吾さん    行橋南支店  橋本 卓也さん
苅田支店  有馬 志朗さん    苅田支店  松尾 龍さん
【JA推薦優績者賞】
椎田支店 上田 忠生さん    椎田支店 林 雅之さん

また、自動車共済マスターズコンテストにおいても、6名が表彰を受けました。
【グレードアップの部】
第1位 豊津支店 石丸 まゆみさん
第2位 唐原支店 上田 雅則さん
第5位 犀川支店 木附 直弥さん
【件数伸長の部】
第1位 豊津支店 石丸 まゆみさん
第2位 唐原支店 上田 雅則さん
第9位 豊前中央支店 弓野 めぐみさん

3月8日

エコバッグ作り
女性部行橋中央支部は、行橋中央支店2階会議室でエコバッグ作りを行いました。
はじめは編みこむ作業にみんな苦戦していましたが、回数を重ねるうちにコツを覚え、素敵なバックが出来上がりました。

3月7日

グラウンドゴルフ大会
当JA中京支店は、みやこ町内の会場で年金友の会グラウンドゴルフ大会を開催しました。
この取り組みは、年金友の会の組織拡充や会員相互の親睦と連携をはかる事を目的としており、競技は個人戦の合計16ホールで行われました。

大会の結果は次のとおりです。
1位 井上信彦(中央)
2位 杉本仙三(中央右)
3位 稲田隆(右端)(最右)(右)
4位 安中洋子(中央左)
5位 安中好和(左端)(最左)(左)

3月6・7日

みやこ地区日帰りの旅
女性部みやこ地区は、部員間の交流を深め組織の活性化を図ることを目的に、日帰りの旅「かえる寺法話と豆田町ぶらり散策」を企画し、6日は62名・7日は73名が参加しました。
福岡県小郡市にある清影山如意輪寺(かえる寺)を訪問後、クンチョウ酒造を見学するなど豆田町散策を行い、試飲やショッピングを楽しみました。

3月6日

豊築女性の集い「ボウリング大会」
女性部豊築地区は部員間の交流を深め組織の活性化を図るとともに、健康づくりの一環としてボウリング大会を中津市の「さくらボウル」で開催し、85人が参加しました。
ストライクあり、ガーターありのゲーム展開に参加者の歓声と笑い声がボウリング場内を包んでいました。
▼優勝=稲田恵美さん(豊前地区)▼準優勝=西村愛子さん(椎田地区)▼第3位=熊原八重子さん(豊前地区)

3月3日

ファンづくり活動!!
当JA椎田支店は、JAファンづくり運動の一環としてグラウンド・ゴルフ大会を開催しました。
この取り組みは、地域の活性化とJAをより身近に感じてもらおうと開催。
参加者は日ごろの練習の成果を発揮し、参加者同士や職員との交流を深めました。
大会の結果は次のとおりです。
1位 沼田 弘道さん
2位 了戒 源善さん
3位 原田 博昭さん 

3月1日

豊津支店活動報告
年金友の会豊津支部は、バスハイクを開催。飯塚市にある「ひよ子本舗吉野堂」の工場見学を行なった後、JA糸島の直売所「伊都菜彩」を訪問。午後からは、福岡防災センターでさまざまな災害の模擬体験を通じて、その知識と対処法を楽しく学びました。
また、女性部豊津支部は、祓郷小学校の授業の一環として「昔遊び」に地域の方々と参加しました。お手玉やけん玉・綾取りなどの「昔遊び」で、小学生とふれあいながら一緒に遊びました。

2月


2月24日・3月3日

農機展示会
当JAは2月23・24日と3月2・3日に農機具の大展示会を開催しました。
当日はトラクターや乗用草刈機など、さまざまな農機具を展示。
来場者は気になる農機具を見つけては、職員やメーカー担当者からの説明を受けていました。
また、3月2・3日はガスの展示会も同時開催され、最新式のガスコンロに奥様方も興味津々の様でした。

2月13日

エコキャップ寄贈
当JA女性部みやこ地区の部員は、約1年間かけてペットボトルのキャップを集めました。
この取り組みは環境保全などを目的としており、今回集められたペットボトルのキャップは苅田町社会福祉協議会へ寄贈。
その後はプラスチック製品(園芸鉢など)へリサイクルされることとなっています。

2月13日

料理教室開催
女性部中京支部は、中京支店で料理教室を開催致しました。
当日は、牛しぐれ煮風かやく御飯や焼き豚、ショウガ入りのっぺい汁など合計7品のレシピを準備。
参加した部員15名は慣れた手つきで料理を作り、最後はみんなでおいしく頂きました。
2月11・12・13日

合併5周年特別企画宮古島5島めぐりの旅!!
合併5周年の特別企画として、2月11日から2泊3日で「宮古島5島めぐり」の旅に行ってきました。
隆起珊瑚礁の石灰岩から成り立ち、史跡名勝天然記念物にも指定されている東平安名崎や宮古群島が眼下に一望できる牧山展望台などを観光。
自然に満ち溢れた宮古島を満喫してきました。

2月10・11日

女性部苅田支部の活動!!
女性部苅田支部は、2月10日・11日に開催された苅田町のかんだ公民館祭りに参加しました。
当日用意したおよそ400食分のうどんやカレーライスを、来場したお客さんたちはおいしそうに食べていました。
また、2月22日には与原保育園で毎年恒例のみそ作り体験教室を開催。
年中園児28人は小分けした大豆を力いっぱい潰し、麹と塩を混ぜ合わせた後、大きな容器に移して完成。およそ5ヶ月間冷暗所に保管して出来上がるみそは、みそ汁にして保育園のみんなで食べる予定です。

2月10日

食育「ニコニコおむすび教室」
女性部犀川支部は、みやこ町犀川の飛龍保育園で園児とその保護者を対象に食育活動を行ないました。
最初に食材について説明した後、な花とじゃこの混ぜご飯や、シャケ・昆布・うめぼしを具にしたおにぎりを作りました。
また、昨年作ったみそでみそ汁を作り、ご飯やおにぎりと一緒においしく頂きました。

2月9・10日

5JA合同農機具展示会
JAたがわの田川カントリーエレベーターで、北九、直鞍、ふくおか嘉穂、たがわ、福岡京築の5JAによる合同農機展示・試乗会が開かれました。
会場では、各メーカーの農業機械の展示や、うどん・おにぎりなどの無料配布なども行なわれました。
当日は寒波に見舞われましたが、訪れた来場者は展示された農業機械に触れたり、担当者から説明を受けたりしていました。

2月8・15日

全5講座が終了し女性講座が閉講
暮らしに役立つ知識を習得すること、楽しく学びながら新しい仲間作りを行なうことを目的に、当JAが開催した2017年度の女性講座が閉講式を迎えました。
今年度の受講生は81名で、6月から健康に関する講座や地元食材を使用した料理教室、バスハイクなどを開催しました。
閉講式の前には、川原幸子氏を講師に迎えて陶芸教室を行い、お皿やコップ、花瓶を作成するなど、最後の講座を楽しみました。

2月7日

年金友の会 囲碁大会
当JA年金友の会は2月7日、第5回目となる囲碁大会を開きました。
スポーツ競技は多いが、文化的で知的な競技も取り入れて行こうと企画したもの。
大会は個人の段級別に2クラスに分け、各クラスから勝利数で優勝者を決める競技方法で、一局、一局、熱戦が繰り広げられました。
大会の結果は次のとおりです。
【Aクラス】優勝  松井 至弘さん(写真中央左)
【Bクラス】優勝  片本 清美さん(写真中央右)

2月3日

年金セカンドライフセミナー
年金に対する疑問や不安を解消してもらおうと「年金セカンドライフセミナー」を本店2階会議室で開催。社会保険労務士の桶谷浩氏を招き『年金とセカンドライフ設計』をテーマに講演。その後、参加者からの定年退職後の失業給付や税制改革による扶養控除などさまざまな質問にも詳しく説明していただき、参加者は疑問や不安を解消した様子でした。

2月3・4・11・12日

京築産いちごをPR
当JAいちご部会女性部は、2月3日・4日に神戸市内2店舗、2月11日・12日に東京都内2店舗の大型量販店でいちご最盛期に向けて販売促進を行い、「京築産いちご」の消費拡大に向けてPRを行いました。
いちご部会では毎年、部会活動の一環として消費地(関東・関西地区)での販売促進(試食宣伝)を実施し、新たな顧客の確保と試食宣伝等を通じて消費者の意見を聞くことで今後の改善策を検討し、市場における「JA福岡京築ブランド」の確立を目指しています。
試食宣伝当日は、女性部員とJA職員が店頭に立ち、買い物客に「あかい」・「まるい」・「おおきい」・「うまい」が特徴の「博多あまおう」のアピール。試食した買い物客からは「甘くてとても美味しい」と好評でした。

2月3日

豆撒神事で鬼は~外、福は~内
豊前市四郎丸にある大富神社で節分祭古式豆撒神事が行われ、時間前からビニール袋を手に神事が始まるのを待ちわびる人で境内はにぎわいました。
神事には、当JAから下山代表理事専務が参加。
裃と袴姿に身を包み「鬼は~外、福は~内」の掛け声を合図に、拝殿廊下から小袋にわけた豆や紅白餅、菓子などを撒き始めると、福を招き入れようとあちらこちらで手があがり、豆撒きを楽しんでいました。

1月


1月30日

夏秋なす部会総会
当JA夏秋なす部会は、平成29年度の夏秋なす部会総会を開きました。
総会では、平成30年度の活動計画で、農薬の安全使用基準を厳守し、高品質で安心安全な夏秋なすを安定出荷することを重点取り組みとするなど、提出されたすべての議案が可決・承認されました。
夏秋なす部会では、今年度の生産販売計画として、出荷数量80t、販売金額1千9百20万円の計画を立てています。

1月28日

ソフトバレー大会開催
当JAは、みやこ町の犀川体育館にてソフトバレー大会を実施しました。
この大会は、役職員の親睦をはかり、それぞれの体力・年齢に応じてスポーツを楽しむことを目的とし、今年で5回目を迎えました。
大会には、8チーム43名が参加し、日ごろの練習の成果を発揮し熱戦を繰り広げた結果、今年度は農産課チームが優勝しました。

1月26日

葛城小で親子ふれあい餅つき集会
築上町立葛城小学校にて餅つき大会が開催され、5年生の児童は保護者と一緒に餅つきを楽しみました。
これはJAアグリキッズ事業の一環として毎年開催しており、児童は地域住民から提供を受けた圃場で田植えや稲刈り体験を行い、農業や食の大切さについて学んでいます。
当日は、保護者や地域住民、当JA椎田アグリセンターの職員らが協力。
蒸しあがったモチ米を児童は順番につき、つきたてのお餅を、きな粉餅にして食べました。

1月23日

ミニデイサービスを開催
助け合い組織ほうらいは、草野地区でミニデイサービスを開催しました。
JA女性の歌に合わせて体操を行った後、手先の運動を兼ねて折り紙を作りました。
また、演芸を楽しんだり、ビンゴ大会を行なうなど、楽しい一日となりました。

1月17日

シンテッポウユリを播種
JA福岡京築花卉部会(川上義文部会長)は、上毛町のハウスでシンテッポウユリの播種を行ないました。
シンテッポウユリは共同育苗を行なっており、豊築地区の4アグリセンター管内のユリ生産者で、およそ560枚の育苗トレイに播種を行ないました。
定植は4月中旬を予定しており、7月下旬には出荷が始まります。

1月11・12日

「ジュエリーセミナー&劇団四季リトルマーメイド観劇」
年5回開催する女性講座の中で毎年バスハイクを1回開催しており、今年度は福岡市に行ってきました。
TASAKIアクロス店でジュエリーセミナーを受講。昼食後はキャナルシテイ劇場で劇団四季「リトルマーメイド」を観劇し、まるで本当の海の中にいるような、神秘的な海の世界を体験するなど、参加した受講者にとって満足の1日になりました。

1月11日

住宅地で見つかったピンク色のバッタ
豊前市大字四郎丸の田んぼで12月、ピンク色のバッタがいるのを近くに住む農業 尾家清高さんが見つけ、捕まえた。体長は4センチ程度。
「子どもが小さい時は、よくバッタを捕まえていたが、ピンク色のバッタは初めて」と尾家さん。
ピンク色に長い触角、太めの胴体は甘エビのようにも見え、近所の子ども達も見物に来ては驚いていました。

1月11日

安納いも
上毛町尻高の鳥田サエ子さんの畑で、かぼちゃの形をした安納いもができ、近所で話題になりました。

1月11日

新春恒例!農機具10台を初荷
当JAは、築上町上別府にある西部農機センターで平成30農機初荷式を開き、トラクターやコンバイン、乗用田植え機など計10台を初荷しました。
初荷式では、のぼりや笹で飾られた運搬用のトラックに真新しい農機具を載せ、みやこ農機センターの中村センター長の掛け声とともに一斉に出発。
当日は大雪の為、農機具を載せたトラックは、今年1年の農作業の安全を祈願し、後日搬入を待ちわびる組合員のもとへと届けられました。
ページ先頭へ戻る
個人情報保護に関して行動計画書LINE利用規約 反社会的勢力等への対応苦情処理措置の概要金融円滑化への取組み利益相反管理方針の概要
top